第6回のお題はこちらでした。 |
<お題> 新しい警戒標識を考えよう! (下の画像におもしろい落書きをして下さい。) |
四世さんの作品 |
89点 |
-四世さんの解説- スリップ注意の標識。うん。それはええんやけど、この爪跡の生き物には注意せんでええの? もし、解説が無かったとしても、標識の絵だけで全てが表現できているところが素晴らしかったです。そして、既存の標識にちょこっとだけ落書きするという手法も良かったのです。(じょるの) |
ごゆさんの作品 |
88点 |
![]() |
-ごゆさんの解説- 「巻き込み注意」 気を抜いてると、おばはんが酢飯とともに巻き込んできよるので注意。 「巻き込み」がうまく掛かっているところが良かったです。内輪差で通行人を巻き込んでしまうのでなく、まさか、自分がこのように巻き込まれるなんて!(じょるの) |
あじあん☆ていすとさんの作品 |
86点 |
![]() |
-あじあん☆ていすとさんの解説- 砂糖と間違われないよう、常に何かしらのアピールをして下さい。 もう、こうなってしまったら、パニックでしょうね。ボンネットぱかぱかして、ワイパーがちゃんがちゃんして…(じょるの) |
四世さんの作品 |
86点 |
-四世さんの解説- 元々は普通の標識を作るはずだったんですが、作業中に誤って標識を切ってしまいました。でもこのまま捨てるのはもったいない。どうにかして使えないだろうか。ということで作られたのがこの標識です。ぶらぶらでいつ落ちるか分からないんで注意して下さい。 この手法はレベル高し!(じょるの) |
四世さんの作品 |
86点 |
-四世さんの解説- 熊が出る場所を過ぎた所に置いてあります。 なんかあった人は、これ見れへんから。(じょるの) |
ごゆさんの作品 |
85点 |
![]() |
-ごゆさんの解説- 「息子の成長に注意」 いつまでも子どもだと思っていた息子も確実に大人へと成長しています。ある日息子の背が自分より高くなっていることに気付き、驚き、うれしさと同時に少しの寂しさを感じることでしょう。注意して下さい。 「歩行者専用」の絵を使っているのもアイディアとして良いですよね。そして、絵がおもしろかったですね。親の驚きよう…。今、気づいたんかえ。(じょるの) |
あじあん☆ていすとさんの作品 |
85点 |
![]() |
-あじあん☆ていすとさんの解説- 来年から、全国の交通道路の警戒標識が一新されます。これもそのうちの一つで、「右折禁止」という意味らしいです。 ヘソで言うな!ヘソで!(じょるの) |
師匠さんの作品 |
84点 |
-師匠さんの解説- 『スピード落とせ』 初っ端から猛スピードで走っていると、クリボーに突撃して死んじゃいますよ。いい加減学習して下さい。 クリボーにやられる軽トラもおもろいね。(じょるの) |
艦隊ナカイ・Kさんの作品 |
84点 |
![]() |
-艦隊ナカイ・Kさんの解説- 害虫注意という標識だが、この標識じたい被害を受けているので全く説得力がない 標識にツッコみたいよね。「ワシらの事はええから、自分の心配せー」って。 |
すててこ老中さんの作品 |
83点 |
![]() |
-すててこ老中さんの解説- 今が一番大切な時期です。どうか温かい目でお子さんを見守ってやってください。 いい距離を保って下さい。(じょるの) |
あじあん☆ていすとさんの作品 |
83点 |
![]() |
-あじあん☆ていすとさんの解説- この標識が立っている先の道路は、失恋の痛手から立ち上がれない人が居るかもしれないので、誤って轢き殺さぬよう、一旦スピードを落として徐行しなりません。そしてもし、車線の白い部分あたりで落ち込んでいる人を見かけたら、励ましてあげてください。 絵が切ないねぇ〜。クラクションの音だけでも死んでしまいそう。(じょるの) |
師匠さんの作品 |
83点 |
-師匠さんの解説- 『君の瞳に乾杯』 今日はプロポーズの日です。貧乏な彼はビールジョッキ片手に、「君の瞳に乾杯」と言っています。あと、テーブルのようなものが見えますが、実はただの板で、ひざの上に乗っけています。初めての共同作業です。ふたりの明るい未来のために、うまく避けてやって下さい。 あ!「共同作業」がめちゃうまいです。(じょるの) |
すててこ老中さんの作品 |
83点 |
![]() |
-すててこ老中さんの解説- 「握りこぶしが飛び出してくるあそれあり」 絵としては一番わかりやすくておもしろいのではないでしょうか?”パンチ”じゃなくて、”握りこぶし”ってのもね◎。(じょるの) |
師匠さんの作品 |
83点 |
![]() |
-師匠さんの解説- 『とおりゃんせ』 「通れるもんなら通ってみんかい!」と言わんばかりの警戒標識。ここで命を落とした人は数知れず。 |
四世さんの作品 |
83点 |
![]() |
-四世さんの解説- そんなとこに道作んなよ! |
けいとあみんさんの作品 |
83点 |
![]() |
-けいとあみんさんの解説- 「ここから走り高跳びしたら危険!」 「自殺の名所に必ず置いてある標識です。良い子は絶対マネしないでネ!」 逆効果やねん!こんなん見たら、子供はマネしてまうねん!(じょるの) |
赤い衰勢さんの作品 |
82点 |
![]() ![]() |
-赤い衰勢さんの解説- 『石ころ注意』 ある日近所のおばちゃんが 「ここらへんは石ころが多くて子供が転ぶからどうにかして。」と言われたので対策を立てました。 ちなみに、石ころ一個ごとに一本ずつ標識が立ってます。 『標識注意』 〔石ころ注意〕の標識を立てて数日後、 「ここらへんは標識が多くて子供がぶつかるからどうにかして。」と言われたのでさらに対策を立てました。 〔石ころ注意〕の標識との2倍の効果で町も平和になるでしょう。 それこそ2本立てのボケでした。(じょるの) |
けいとあみんさんの作品 |
82点 |
![]() |
-けいとあみんさんの解説- 「この標識にぶつかる恐れ有り」 道の真ん中に設置されている標識です。 |
尚志さんの作品 |
82点 |
![]() |
-尚志さんの解説- ちゃんと裏も見ていますか?嘘ありますよ。 「裏」の発想は尚志さんだけでしたね。それにしても、こいつ、イヤラシイわぁ〜、なんかめっちゃムカつく…。(じょるの) |
あじあん☆ていすとさんの作品 |
82点 |
![]() |
-あじあん☆ていすとさんの解説- 「シモネタ絶対禁止標識」 この標識のある道では、絶対シモネタに走ってはいけません。5mおきに訓練された警官が見張っていて、行きかう人々の喋りをチェックしています。軽く「ウンコ」と言っただけで射殺されるケースも珍しくありません。 カーセックスなんて持ってのほかや!(じょるの) |
人工知能亭地獄大王さんの作品 |
81点 |
-人工知能亭地獄大王さんの解説- これは主に小学校低学年の教室近辺に設置してありますね。 今日の我々がきちんと漢字を枠内に収めることができるのはこれのおかげといっても過言ではないですね。いわば日本の教育システムの中枢です。 国土交通省道路局が作ったんじゃなくて、ジャポニカが作ったんやろ?ほんで、なんで「貯」やねん…?(じょるの) |
けいとあみんさんの作品 |
81点 |
![]() |
-けいとあみんさんの解説- 「この先危険!」 「外国人にも分かるようにアルファベットで書いてあります。日本語をローマ字に直してあるだけなのでちょっと不親切かも。」 |
すててこ老中さんの作品 |
80点 |
![]() |
-すててこ老中さんの解説- 「この先、分かれ道あり」 この標識作ったヤツ、フレミングの法則を覚えたてで使ってみたかったんやろね。…使い方間違っとるけどね。(じょるの) |
MJQさんの作品 |
80点 |
![]() |
-MJQさんの解説- これは、まだ新しいですよね。あのぉ〜高橋尚子がマラソンの途中で、サングラス投げ捨てたでしょう?けっこう話題になりましたよね。アレが、ランナーの中でちょっとブームになったんですよね。「オレも投げたらカッコイイかも?」とか言うて。そうすると、やっぱり危ないんですよ。サイドガラスやフロントガラスに、バンバン当たるからねぇ。ただケチなランナーは投げた後拾いにくるから、そいつを轢かない方にも気をつけてほしいとの事らしいです。 拾いに行ったヤツを轢かないようにってのが◎ですね。(じょるの) |
MJQさんの作品 |
80点 |
![]() |
-MJQさんの解説- これはもう、まんまですよね。別に、鹿以外が飛び出してきたって構わないんですけどね。 楽すなっ!楽すなっ!(じょるの) |
あじあん☆ていすとさんの作品 |
79点 |
![]() |
-あじあん☆ていすとさんの解説- 「UFOキャッチャー注意」 この道は、誰かが貴方の車を貴方ごと取ろうと考えている、いわば「狙い目」です。頭上からこの恐怖のアームが迫ってきたときはもう、最大時速で振り切ってください。取られたが最後、貴方は車の中から捨てられ、車はそいつのコレクションにされます。 ナンバープレートが「非売品」になっとる。(じょるの) |
jty dtさんの作品 |
78点 |
![]() |
-jty dtさんの解説- 事故多発!注意!って標識を注意して見たが為に、事故。事故多発の原因が、事故多発の標識やったらちょっとおもろいかな〜と思いました。 |
四世さんの作品 |
78点 |
-四世さんの解説- 75%というのは、どれぐらい注意すればいいか、という目安です。80%を超えるとかなり危険なんですが、75%ぐらいなら一人でもなんとかなります。最悪でも60%以上の注意は忘れないで下さい。 100点の力で75%の注意をしたらええねや。どっかの誰かが言ってました。(じょるの) |
ラーサラ同盟さんの作品 |
77点 |
-ラーサラ同盟さんの解説- 読みにくいし意味がわからない。内容もどうでもいいこと書いてます。 ちなみに「この先でます。ホントに。いや、マジで。来るなよー。はっきりいってパンクするよ。いいの?」と書いてます。 普通に、「なんや?これ?読みにくいなぁ」って思ってもた。(じょるの) |
なつきさんの作品 |
76点 |
-なつきさんの解説- 「標識はこなみじんになって死んだ」注意。 ヴァニラ・アイスでええんやね?(じょるの) |
四世さんの作品 |
75点 |
![]() |
-四世さんの解説- 「ココ」というのは、30mmから50mmぐらいのだ円形の部分のことです。何を根拠にそこが危険と言っているのか分からないんですが、市は、「ココの上を車が通るのは危ないんちゃうか。」と言って道路の形を変えました。そのおかげで、店の形を変えさせられた八百屋と家具屋は最悪ですね。 私的には、たばこ屋と学校が同じ大きさってのがおもしろくて…(じょるの) |
クリさんの作品 |
73点 |
![]() |
-クリさんの解説- 「ワイン注意」ワインは飲みやすいが酔いやすく、飲みすぎに注意が必要。サラ金会社が「ちょっとウチのシステムと似てるよな!」と、思いつき、サラ金の悪いイメージをちょっとオシャレに見せるべく、「ワイン注意!ワイン注意!」と広告などに載せたが不発。 |
猟奇的な太郎さんの作品 |
73点 |
![]() |
-猟奇的な太郎さんの解説- 盗塁注意 「盗塁注意」という言葉をシンプルに表現できているのが良かったですね。(じょるの) |
ごゆさんの作品 |
72点 |
![]() |
-ごゆさんの解説- 「ボンバー注意」 「十字路あり」の標識にシンプルに落書きをする。解説もシンプル。それが良いんです!(じょるの) |
クリさんの作品 |
72点 |
![]() |
-クリさんの解説- 「話が長くなるので注意」です。最近ではほとんどの小中学校の朝礼台に設置してあります。自覚しているおじさん達はこれをTシャツにしてYシャツの下にインナーとして使用しています。 |
つかささんの作品 |
71点 |
![]() |
-つかささんの解説- 外人に道を聞かれるおそれあり。 確かに、警戒していなければいけないときですね。(じょるの) |
satoo_ayaさんの作品 |
71点 |
![]() |
-satoo_ayaさんの解説- 「パンダ注意!!」 最近、パンダで電気を架線から受けさせて、電車を走らす、という前代未聞の事件が、立て続けに起こり、事件に関わった若者達が、口を揃えて、「だって、そんなん電車の注意事項に書いてなかったから。」と、供述しました。それで急遽、この標識を作った次第なのです。 |
聖さんの作品 |
70点 |
-聖さんの解説- 「こんなドラえもん注意」 よくいるのね、こんなドラえもん書く人… 青い部分と白い部分の間に目がかかるんやで!! そこはちゃんとせなアカン!! そうそう、こんなドラえもん描くヤツ、めっちゃキライや。(じょるの) |
四世さんの作品 |
68点 |
![]() |
-四世さんの解説- 近づくとガンガンうるさいです。その上、枠に一ヶ所穴があいていてここから玉が飛び出る恐れがあります。玉が道に出ていたら戻しといてあげてください。 ガンガンうるさいのがダメなのか、玉が飛び出てくるのがダメなのか、「注意する」ものを1つに絞るとさらにおもしろくなったと思います。(じょるの) |
ネタの機械さんの作品 |
67点 |
![]() |
-ネタの機械さんの解説- 「道路に巻かれるおそれあり」 標識の中に落書きせず、その外回りで遊んでいるのが良かったですね。(じょるの) |
人工知能亭地獄大王さんの作品 |
66点 |
![]() |
-人工知能亭地獄大王さんの解説- 「ドッキリ注意」 「おい!大成功ってことはもう終わったってことだろ!」 たしかにもう終わってますが今日あったことのうち一つはドッキリだということです。 「うそやん!昇進の話かな?愛人の『わたしできちゃったみたいなの』発言だったらいいのに」 また、大学の合格発表の日に見たらそりゃあもうトラウマになります。 「ドッキリ合格やったらどうしよ。卒業式の日とかに言われたら最悪やな。」 これはいつも設置されてるわけじゃないのでたいへんです。気をつけましょう 「大成功ってことはもう終わったって事だろ!」で十分オチています。(じょるの) |
M.Yさんの作品 |
65点 |
![]() |
-M.Yさんの解説- 特にどうということもなく、道が続きますので。 ある種のスカシですよね。「いちいち、標識立てんでもええ!」(じょるの) |
天下無双!さんの作品 |
64点 |
![]() |
-天下無双!さんの解説- 「スチール缶に注意」です。 注意の促しをもっと練って欲しかったと思っています。(じょるの) |
J・Jさんの作品 |
64点 |
![]() |
-J・Jさんの解説- 会話の中でお互いがネタに詰まってちょっとした間ができます。気まずい空気が流れるかもしれないので注意してください。 |
けいとあみんさんの作品 |
63点 |
![]() |
-けいとあみんさんの解説- 「ユニフォーム交換危険」 サッカー場に必ず置いてある標識です。ニオイとか、あとニオイとか、ニオイとか気をつけてね。 いやいや、ニオイも気をつけないと。(じょるの) |
やんわりさんの作品 |
62点 |
![]() |
-やんわりさんの解説- 「注意 ハミ毛多発地区」 女性の皆さんは何度かお目にしたことあるかと思います。更衣室や、腰洗い場などにありますね。それと、これができた経緯には、監視員(特に男性)の方からは注意の呼びかけがしにくい、といった背景があったようです。 |
じょるのの作品 |
「道路に、突然、忍者が飛び出してくる恐れあり」 |
じょるのの作品 |
「メガネかけ忘れ注意!」 運転するときはメガネが無いと危険です。それに、標識のような顔にもなっとるので注意せなあかんよ。うん。なっとる。 |
じょるのの作品 |
「四つ角注意!」 |