お笑いセンスとは別に「知識」が必要になるのでちょっと大変だったかもしれません。でもお題の意図はそこにはありません。こちらのお題の意図は問題をきちんと「読み取る」という部分です。決して、「関西人は2人寄れば漫才師」みたいな「人間の特性」などは求めていません。お題の中で3つ例を挙げています。「こんなところにも名産が!」、「名産のおもしろい使われ方」的なノリでボケるんだなぁとお題の文章から読み取って欲しかったのです。…と理屈を言ったところで結局はおもしろければ何だって良いです!では、傾向です。「蛇口から○○(名産)が出る。」、「語尾に○○を付ける」などでした。お題の特性上、ボケ自体はかぶりにくかったようです。ちなみに特に元ネタとして多かったのは「青森のりんご。秋田のなまはげ。鳥取の砂丘。奈良の鹿・大仏。大阪のお好み焼き・お笑い。岡山の桃。」などでした。
(【3】の全投稿ボケ件数は466件でした。)
■ 鳥取県では、走り幅跳びの助走から砂場 92点 [ZSKさん]
■ 愛媛県ではエアコンの上にもミカンが置いてある 91点 [叔父Aさん]
■ 北海道では白い恋人も経験人数としてカウントされる 90点 [天狗さん]
■ 香川の女子は成人式にうどんを首に巻く 90点 [春子さん]
■ 青森県ではリンゴが凶器ランキング1位 89点 [鬼タンゴさん] 計画性な犯行ではない時、衝動的に手につかんだものがリンゴ。
身近な周囲にリンゴが至るところにある。そのへんがうまく表現されている素晴らしいボケですね。
■ 愛媛県のボクサーはマウスピースのかわりにみかんだそうです 89点 [敦さん] 試合中、果汁でむせるわ!
■ 京都ではお茶漬けをひっくり返すと、「今日は朝までOKよ」のサインだそうです 89点 [嫁・姑・犬さん] 二つの意味で大胆やな。
■ 北海道ではポテトチップスの袋にいるジャガイモのキャラクターが少し疲れている 89点 [tamuraさん] ダブルブッキング、けつかっちん。北海道では売れっ子やから。
■ 島根県では今つくってるそうです。 89点 [空管弦楽さん] 頑張れ!キャラ作り!
■ 岩手県ではリアス式海岸で背中をかく 89点 [ZSKさん]
■ 愛知県はあいうえお順を重視する 89点 [やなぎさん]
■ 愛媛県では月がみかん 89点 [犬(猫)さん]
■ 岡山県では、携帯のアンテナマークが、犬猿雉で、圏外の時は、鬼が表示される。
88点 [satoo-ayaさん] satoo-ayaさん!これ特許取得した方がいいですよ!売れますよ!
■ 秋田では親の七光りより米のコシヒカリの方が権力強い 88点 [いっちーさん] 何をうまいこと言うてんねん!
■ 名古屋の中学生はウイロウに進路相談をする 88点 [林さん] 人生をウイロウに預けるな!
■ 福島県てゆう県があるそうです 88点 [POPさん] 裏切り方の一つとして、ね。
■ 青森県の金持ちはシカの頭ではなくリンゴのヘタを壁に飾ってあるそうです。 88点 [しのさん] 全然、金かからへんやん!
■ 北海道の入試には「カニシャケ算」を使って解ける問題が頻繁に出題されている 88点 [百態さん]
■ 北海道のウォシュレットは「洗浄」も「ビデ」も「乾燥」もすべてのイラストが松山千春の顔
87点 [林さん] 千春ー!、なんで許可したんや!?
■ 博多では夏の暑い日に、玄関先にとんこつスープを撒く 87点 [ごゆさん] 百害だけがある。
■ 鳥取の高級レストランではフィンガーボールに水ではなく砂が入っている 87点 [judeyukiさん] 猫的だなぁ。
■ 北海道のお化け屋敷はほとんど羊のお化けだ 87点 [ごゆさん]
■ 三重県では体育の授業を忍者が行っているそうです。 87点 [狂牛戦隊ニクコップンさん]
■ 大阪では天ぷらにもソースをかけますが、バグダッドでは尚も紛争が続いています
85点 [3-7-13さん] 途中で趣旨変わってもーたやん。
■ 東京都ではお昼にサングラスのおじさんが活躍します 85点 [ビートたろうさん] 青森県ではその日の夕方に現れるぞ!
■ 沖縄ではゴーヤにニキビクリームを塗る 85点 [いっちーさん] ゴーヤが思い、思われ、ふり、ふられたりするかっ!
■ 山形県の女性はさくらんぼの柄で髪を縛るそうです 85点 [西尾さん]
■ 東京ではハガキのサイズさえも東京ドームを例えにするそうです 85点 [POPさん]
■ 沖縄県ではおやつにうどんを食べる香川県民に微笑みながらチョップします 85点 [3-7-13さん]
■ 岩手県の人が電話している時に何気なく書く落書きはリアス式海岸だ 85点 [たろう28号さん]
■ 鳥取県では刺身にまで鳥取砂丘をかけます 85点 [3-7-13さん]
■ 秋田県の風俗嬢は目線にきりたんぽを入れる 85点 [林さん]
■ 京都のカンガルーは腹の袋でなく、八つ橋に包んで子どもを育てる 85点 [春子さん]
■ 沖縄県では蛇口をひねると島唄が流れる 84点 [銀軍隊さん] 「熱い島唄」と「冷たい島唄」の両方聴ける♪
■ 青森県ではマッキントッシュ派が多数。 84点 [216Rさん] なんで!?
■ 埼玉ではおやつにポテチを、蛇口からは水が、刺身には醤油をかけるそうです。
84点 [タリホーさん] 朝は歯を磨いたり、夜は寝たりするそうです。…普通中の普通やん。
■ 大阪ではバス同士がすれ違う瞬間、運転手が短い漫才をやる。 84点 [(Y)o\o(Y)さん] 即興すぎるわっ!
■ 福岡県の自販機には、「あったか〜い」「つめた〜い」の間に「めんた〜い」がある
84点 [ぼぼたろうさん]
■ 茨城県の人が「1,000円」って書くと,0が納豆みたいにつながってる 84点 [ZSKさん]
■ 埼玉県民は見えざる敵と闘っています。 84点 [しらたき弁当さん]
■ 熊本県ではスイカ畑に志村除けが設置されている 84点 [天狗さん]
■ 秋田県ではきりたんぽで交通整備をしている 84点 [クモ少年さん]
■ 滋賀県では単位面積あたりの琵琶湖率が日本一だそうです。 84点 [嫁・姑・犬さん]
■ 神奈川では葬式のときもサザンを流す 84点 [metroさん]
■ 鹿児島県では,桜島でウォシュレット 84点 [ZSKさん]
■ 鹿児島ではトイレのウォシュレットから火山灰が出るそうです。 84点 [狂牛戦隊ニクコップンさん] 肛門つぶれるわ!もう二度とうんこできなくなりそう。
■ そんな素敵な都道府県が揃っている、それが日本なのです 83点 [3-7-13さん] なんでお前がまとめてんねん!
■ 群馬県では雨の日にしめじをさす 83点 [judeyukiさん] 小っさ!
■ 静岡県では布団たたきとして、うなぎパイを使うそうです。 83点 [医ノ獅子さん] ぱらぱらなるわ。
■ 徳島県ではあぶれた洗濯物をうずしおに投げ込む 83点 [judeyukiさん]
■ 岐阜県では飛騨牛を勉強机にしてる 83点 [いっちーさん]
■ 徳島県の卒業生の答辞のなどの時に、思い出について、
走馬灯のようにではなく、鳴門のうず潮のように、と読む。 83点 [satoo_ayaさん]
■ 山梨県ではぶどうで英語の「O」をかたどってノートをとります。 82点 [達也さん]
■ 北海道のバファリンの半分は、ラベンダーの香りで出来ている。 82点 [satoo_ayaさん]
■ 島根県にも鳥取県のあの習慣があるそうです。 82点 [よしおさん]
■ 北海道のラグビー選手だけは肩や胸に詰めてるのはじゃがいもらしいです 82 点 [しのさん]
■ 芋尻県では芋尻ソフトに芋尻ソースをかけて芋尻る 82点 [3-7-13さん]
■ 北海道の男性が答える女性のドキッとするしぐさ1位「カニのツメでサッと長い髪を束ねる」
81点 [しのさん]
■ 愛媛県と香川県の県境では、左耳からいよかんを入れて右耳から瀬戸大橋を出す
81点 [3-7-13さん]
■ 広島県ではしゃもじで視力検査をするそうです 81点 [キヌさん]
■ 岩手のジャンケンは、グーしかないそうです 81点 [条約さん]
■ 東京の子供たちは島根県を都市伝説扱いしている 81点 [クモ少年さん]
■ 草津の人のおならは硫黄くさい 81点 [天狗さん]
■ 北海道の中学生は全員田中義剛似 80点 [ひろさん] テキトーなこと言うな!熱々の生キャラメルぶっかけたろか。
■ 奈良でシカを追うと、いつのまにか仏像に追いかけられている 80点 [春子さん] 和製トムとジェリーやな。
■ アフリカには蛇口から水さえ出ない小学校があります 80点 [毛蟹のマリーズさん] 「都道府県」と問うているので海外はダメなんです。が、不採用にするには惜しすぎました。
■ 鳥取の公園には砂場はないそうです。 80点 [モテ男さん]
■ 香川県では,蛇口からうどんが出る小学校があって,刺身にかけて食べる 80点 [ZSKさん]
■ 茨城県ではみそかつにまで、蛇口からでる納豆をかけ、おやつに食べる。 80点 [どびんさん]
■ 沖縄ではシーサーを使ったノリツッコミが主流 79点 [茶葉さん] どやって使うねん。
■ 茨城県では納豆をエッチな事に使う 79点 [叔父Aさん]
■ 茨城県では納豆をローションとして使う風俗店がある 79点 [天狗さん]
■ 茨城県の風俗店ではローション代わりに納豆が出てくるので、嫁にすぐバレます。
79点 [艶姿さん]
■ 岐阜県民は「岐阜なめんなよ」と心に三回唱えて仕事に出かける 79点 [AQUAさん]
■ 奈良県ではCDプレーヤーのCD入れるとこにシカせんべいを入れて聞く 78点 [judeyukiさん] ♪バリボリ…♪バリボリ…
■ 北海道では蛇口がじゃがいもでつまっているので仕方なくシャワーを使うが、
シャワーもじゃがいもでつまっている。 78点 [にとりっちさん] 「蛇口がじゃがいもでつまっているので」と言い切ってしまうカッコよさ。
■ 神奈川県の単価はハマーだ。 78点 [艶姿さん]
■ 青森では玉入れの赤玉の代わりにリンゴを、白玉の代わりに皮を剥いたリンゴを使う
78点 [kazz拾四さん]
■ 北海道ではマラソンの後、靴の裏を見るとコロボックルの死体いっぱいついてる
78点 [judeyukiさん]
■ 新潟県では、朝、上杉謙信の絵の前で5分間バランスボール体操をするそうです。
78点 [GTD-FWさん]
■ 名古屋では刺身にまでみそかつをかける人をチラ見する人もいるそうです。 78点 [ほわっとさん]
■ 大阪では使っていない義眼は、たこ焼き焼き器の穴に入れておく 78点 [judeyukiさん]
■ 大阪では小麦粉を卵と水で溶いたものをニキビに塗って眠る 78点 [ごゆさん]
■ 栃木県では人工呼吸する前には必ずギョーザを食べるそうです。 78点 [狂牛戦隊ニクコップンさん]
■ 秋田県では青森県に向けてずっと弓を構えてる 78点 [いっちーさん]
■ 宮城県のボウリングはピンがこけし 78点 [judeyukiさん]
■ 宮城県ではボーリングのピンにこけしを使用するそうです 78点 [キヌさん]
■ 名古屋ではマクドナルドのフィレオフィッシュが、しゃちほこのように反り返っている 77点 [judeyukiさん]
■ 出雲では10月に集まってくる神様が駐禁を切られまくる 77点 [kazz拾四さん]
■ チューリップの中に指輪を隠すというプロポーズが富山では定番 77点 [kazz拾四さん]
■ 千葉県では名所の頭に「東京〜」と付ける。 77点 [216Rさん]
■ 沖縄県までくると、滝川クリステルとサヘル・ローズの違いは気にならないそうです。
77点 [よしおさん]
■ 広島県ではバドミントンも仁義ないそうです 77点 [metroさん]
■ 秋田県ではきりたんぽを湯たんぽ代わりにします。 76点 [田中田さん] いやいや名前だけで全然代わりにならへんがな。
■ 愛媛ではポンジュースがATMから出てくる 76点 [とんでるトマトさん]
■ 富山の各家庭には台風を鎮める風邪薬が常備されてる 76点 [百態さん]
■ 秋田県の警察官は警棒じゃなくきりたんぽを装備している 76点 [豆さん]
■ 奈良県では大仏にシカを投げつけるとマトリックスのような動きでよける 76点 [judeyukiさん]
■ 北海道では、かき氷に冬眠中だったクマの肉へんが混ざっている 75点 [judeyukiさん] そんなグロい果肉いやっ!
■ 北海道では、体力測定でジャガイモと大泉洋の間を何回往復できるかを競う種目がある
75点 [茶葉さん]
■ 兵庫県ではレズの事を宝塚歌劇団と呼ぶ 74点 [judeyukiさん] 桂三枝師匠に謝れ!
■ 下関では膨らんだフグをビート板として使ってる 74点 [田中田さん]
■ 鳥取県では会議の採択で異議のない場合、無言で梨を頭上に乗せます。 74点 [艶姿さん]
■ 鹿児島では黒豚に乗って新郎新婦登場 74点 [ライ麦バットさん]
■ 愛媛県では本気でしりとりをしてても「みかん」で負けてしまうことがよくある 74点 [しのさん]
■ ○○都(名前は伏せておきます)ではご飯にウンコをかけて食べます 74点 [3-7-13さん]
■ 大阪府ではお笑い番組を見ずに宿題をしている子供は「勉強しなさい」と叱られます。
74点 [はなさん]
■ 横浜では、シュウマイを7個集めると願いが叶うらしい。 73点 [ぬるま湯さん] それぞれグリーンピースが1〜7個乗ってる。
■ 宇治では夕暮れ時に飲む茶がうまい!! 73点 [ぞえさん] 風呂上りのビールみたいに言うな!
■ 秋田では、きりたんぽを使ったスポーツチャンバラが
毎年エコ団体の抗議を交わしながら行われています。 73点 [ラスカルさん]
■ 東京都ではところてんのことをホームから溢れる人ゴミの塊と言うそうです 73点 [西尾さん]
■ 北海道ではカビの生えたみかんを「マリモ」と名付け湖に放り込むそうです。 73点 [医ノ獅子さん]
■ 奈良県では何処まで行っても大仏の手の上 73点 [ジャイアントゴウスケさん]
■ 奈良の花札では、猪と蝶だけで「猪鹿蝶」が成立するそうです 72点 [条約さん]
■ 愛媛は線路に置きみかんして果汁をいっぱい出す 72点 [穴さん]
■ 山梨県のコンビニで使われるカラーボールはぶどう。 [じょるの]
■ 香川県ではインターネットの配線がうどん。 [じょるの]
★第1問目へ ★第2問目へ ★第3問目へ
|