千原兄弟の初期のネタは、常識や言葉の矛盾をついたネタが多かった。
常識とされている事に対して揚げ足を取る感じ。
--------------------------------------------------------------------
●「ごはんですよ」は、ごはんじゃないですよ。
●アイスクリームのフタ落ちててん。ほんで3歩行った所に
カップとスプーン落ちてんねん。…3歩で食ったん?
●(コントの設定で)逆子で生まれたというせいじさんに、
「自分、ようしゃべるなぁ〜。口から生まれてきたんちゃうか?」
●明菜ちゃんカット。それは手首の切り方の1つだ。
●「鼻毛は鼻に生える毛。ワキ毛はワキに生える毛。じゃあ、ヒゲは??
(口の周りを指さして)ヒ?ここ、ヒ?」
--------------------------------------------------------------------
さらに言うと、レベルの高い掛詞や言葉遊びである。
--------------------------------------------------------------------
●手塩にかけて頑張って行こうや!、ノリに乗って行こうや!、
このおにぎり部をキューっと引っ張って行こうや!(おにぎり部)
●ハートが曇ってもメガネは曇らせるな!オレの特訓は度がキツイぞ!(メガネ部)
●どこまでもドア(バカドラえもん)
●「コロ助そろばん塾」1円なりなり。2円なりなり。(マッハコント)
●親父ゆずりの鼻歌まじり!ふふん。(親父)
--------------------------------------------------------------------
そして、一見なんとも無いセリフに対して一言付け加える事で、
世界観をガラっと変えるパターン。
--------------------------------------------------------------------
●(コント:親父)
息子 :「オレは親父をとっくに超えてるねん。100m、12秒5や。親父は?」
親父 :「15秒5。」
息子 :「ほれみろ、遅いがな…」
親父 :「靴のかかと踏んで。」
息子 :「速いなっ!!」
●(学園コント)
教師 :「屋上まで来いゆーてんのに、遅いなあいつ。何してんねん!あっ来た!」
生徒 :「…」
教師 :「何しててん!遅かったやんけ!」
生徒 :「…」
教師 :「何しててんって聞いてるねん!」
生徒 :「爪、噛んでた。」
教師 :「ウソつけよ…。噛みながらでも来れるやろ…」
生徒 :「ほな、見せたろか?(と言って、靴を脱ぐ)」
教師 :「足の爪かーい!足の爪噛みながら、この屋上まで上がってきたんか!
足の爪噛んで、片足になって、はい!階段1段目、はい!2段目、
はい!3段目…、て、それでここまで来たんやったら褒めたるわ!
はい!よくできましたぁー!」(せいじさんのめっちゃ長いバカノリツッコミ) |