雨上がり決死隊 蛍原徹について |
相方の宮迫さんとは打って変わり、ソフトで普通イメージの蛍原さんだが、 |
私は、蛍原さんから芸人としての志やポリシーが全く見えてこない。 ボケたいのか?ツッコみたいのか?売れたいのか?どこを目指しているのか? 全く見えてこない…。 笑かしに行ってる!という感じも見えてこない。ただそこに居る、だけじゃないかと感じる。 |
おもしろいことをほとんど言ってない。でもなんだろ?キャラなのだろうか? 「おもしろいことを言っていない蛍原」に気付く人もほとんどいない。 正直、ディープなお笑いファンには蛍原さんの存在は見えてない(見ていない)。 期待することもなければ、裏切られることもないからだ。 おもしろくもなければ、つまらなくもないからだ。 ゆえに、「蛍原つまらない!」と攻撃を受けることもほとんどない。 |
ツッコミ役でありがながら、番組中ツッコむこともほとんど無い。 まぁ、もちろん役割的なことや、立場(司会などとして)的なことでツッコむことはあるのだが、 蛍原さんのツッコミは、ボケの笑いを増幅させたり加速させたりするツッコミになっていない。 むしろ、ボケの笑いを止めてしまう、遮ってしまうツッコミなのだ。 ツッコミどころや間、タイミングなどお構いなしである。 もちろん、言葉のチョイスも定番中の定番ツッコミしかできない。 |
その為なのか(?)、「ボケキャラ」のイメージが強くなっているようではある。 しかし、実際、蛍原さんの発言は中身が何も無い発言ばかりである。 「天然キャラ」のイメージもあるかもしれないが、天然ではなく何も無いのである。 その何も無い様、何も言えてない様がおもしろっぽく(見える)キャラを 作り上げているだけである。 「スベリキャラ」という言葉もあるが、蛍原さんはそうではない。 スベっているわけではない。何も無いのである。 |
蛍原さんに対しては、何の武器も持っていないし、何の売りもないのだと感じる。 自分のことがわかってるのか?そういうことを考えたことがあるのか?と疑問を持ってしまう。 自分の立ち位置や、その場の空気を理解するのが非常に下手である。 ツッコミ役としては致命的なのだ。 |
天然素材時代からメンバーによく言われるのだが、 普段は、キチ○イじみた意味不明な行動、発言、奇声が多いらしい。 でも芸人として活かせておらず、画面上それが伝わってこなければ何の意味もなさない。 |
![]() |
![]() |
●2000年05月20日初回更新日 ●2010年02月26日追記・修正更新日 |